犬服 キーワード
あゆふく様 わんこ服
わんこ服
『2916 ~fukujuroku~』という わんこ服屋さんをやっています。
オリジナルのサイズ表から調整する”セミオーダー”もお受けしています。
作った洋服のタグとして、自分でデザインしたデータをプリントして頂いています。
のこのこ様 切り替えワンピ
切り替えワンピ
わんこ服です。
ママ友さんがしているドッグサロンにハンドメイドの作品を置かせていただいてます。
形がかわいいので同じ形で無地と柄の組み合わせを楽しんで作っています。
今回は、春らしくペールグリーンと花柄を組み合わせました。
個人的にすごく好きな組み合わせでかわいく仕上がったので、こちらで紹介させていただくことにしました。
makipi様 舞ちゃん夢君(パピヨン)の着物と袴
舞ちゃん夢君(パピヨン)の着物と袴
着物柄は、伝統的な流水柄で可憐な花々が水面を埋め尽くす豪華なレーヨンちりめん生地です。
流水に花とクシ柄の、赤色&少し濃いサーモンピンク色と黒&グレイの背景は柄も映えてシックなイロチになっています。
帯と袴は同じものを使ったので一緒に歩くとインパクト有りです。
今回着物の袖を大きくしたら、歩く時に擦ってしまうため取り外しの利くゴールドのチェーンを付けました。
写真を撮る時はチェーンを外すと袖が大きいので豪華に見えますね。
写真を撮るのはモチロン、歩ける着物をコンセプトとしています。
金屏風の前で振り向きポーズもバッチリ!
makipi様 キャバリアちゃんのハイカラさんが通る風な袴
キャバリアちゃんのハイカラさんが通る風な袴
姪っ子さんの入学式では、黄色い帽子にランドセルを背負わせたので
卒業式には、どうしても着物と袴を着せたいというワン友さんの希望で
今まで作ったこともないサイズと形に頭が痛かったのですが、
なんとか、はいからさんが通る風のものが出来上がりました。
着物は絞りの羽織をほごして、袴は鶴が羽ばたくオメデタイ柄にしました。
これを着て、大学の門の所で待っていたキャサリンちゃんとルミタンちゃんは
たくさんの人たちに声を掛けられたり写真を撮られたそうです。
当の姪っ子さんの服装は袴姿ではなく、ハリーポッター風だったそうで
ちょっと残念そうなワン友ママさんでした。
makipi様 ユーリンちゃんルド君(Mダックス)の着物と袴
ユーリンちゃんルド君(Mダックス)の着物と袴
ダックスちゃんは足が短いので、ユーリンちゃんの袖丈は短めにしてあります。
ルド君の袖は、男仕立てといって元々短くしています。
生地はレーヨンちりめんで、桜のシルエットに重なる手まりと桜柄が上品な
かすみ桜に手まり柄の赤と紫になっています。
ルド君、胴が長いため袴が引き立って見えますね。
振り向きポーズもバッチリ、お正月に着てくれました。
makipi様 メグちゃん(チワワ)の着物
メグちゃん(チワワ)の着物
仲良くしているチワワのメグちゃんの着物を作りました。着物の生地は、古着屋さんで買った総絞りの羽織をほごしたものです。
正絹のため、指先が少しでもカサついていると引っ掛かってしまい、けっこう大変でしたが、全体に白っぽい毛色のメグちゃんなので、鮮やかな朱色の着物がマッチして、とても可愛く着こなしてくれました。
帯の飾りは金色の組紐で梅結びにして、キティちゃんの根付をつけただけのシンプルな感じに仕上げてあります。
makipi様 ぷりんちゃん(トイプードル)の着物
ぷりんちゃん(トイプードル)の着物
埼玉県三郷市の“Dog Cafe & Goods プラス わん”さんの4番目に迎えた看板犬は、トイプードルのぷりんちゃんでした。
先輩ワンちゃんたちは着物を持っているけど、ぷりんちゃんの着物がなかったのでオーナーさんに頼まれました。
作り手の方がショップではないから少し不安もありましたが、ぷりんちゃんが可愛く着こなしてくれたのでホッとしました。
毛色がブラックだから映えるように着物地はピンクの花柄にして、帯の飾りには赤の組紐で梅飾りを付けました。
トイプードルは手足が長く腰高な分袖幅を広くして、いつも作っているパピヨンの型紙から改良して作製してみました。
makipi様 スカルのワンコ浴衣
スカルのワンコ浴衣
仲良しのお友達と毎年花火を見に行く度に新調する浴衣ですが、
今年は色違いの柄を左右に組み合わせてオシャレ仕立てにしました。
生地はチョット張りがあってラメがキラキラしています。
帯は涼しそうに見える厚めのレース生地にスカル飾りを付けました。